仮面ライダーのベルトをコレクションしていると「収納するスペースがない…」という問題に直面する方は多いのではないでしょうか。
シリーズを集めるほど場所を取り、置き方次第では傷や劣化の原因にもなります。そこで役立つのが、コレクションをすっきり収められる収納棚です。
本記事では、仮面ライダーなどの特撮ものや戦隊もののおもちゃ、フィギュア、ホビー品などの買取に幅広く対応する萬屋が、ベルト収納に適した棚を5種類紹介し、それぞれの特徴や使いやすさを解説します。
また、収納棚の選び方から収納のコツ、収納が難しい場合の高価買取の可能性についても紹介するので、仮面ライダーベルトの収納にお悩みの方は参考にしてください。
目次
仮面ライダーのベルト収納は散らかって見えやすい
仮面ライダーの変身ベルトは子ども用であってもサイズが大きく、付属のパーツやベルト帯を含めると意外と場所を取ります。
1本だけならまだしも、シリーズを追うごとに集めていくと数がどんどん増え、気づけば棚やクローゼットの中で雑多に積み重なってしまった…というケースは多いのではないでしょうか。
しかも箱に入れたまま重ねるとかさばり、逆に裸のまま置いておくとパーツが行方不明になったり、ホコリをかぶってしまったりと、管理が大変になります。
こうした収納の悩みを解決するには「見せる」と「整える」を意識するのがコツです。棚を活用して縦や横にきれいに並べれば、必要なベルトがすぐに取り出せるうえ、コレクションとして眺める楽しさも広がります。
乱雑にしまい込んでいたベルトも、ちょっとした収納の工夫で驚くほどすっきりするので、お気に入りのコレクションを長く大切に使うためにも棚を活用してみましょう。
仮面ライダーのベルト収納に向いている棚5選

仮面ライダーベルトの収納には、実用性と見た目を両立できる棚がおすすめです。ここでは初心者向けから本格ディスプレイ派まで、ベルト収納に向いている棚を5つ紹介します。
1. カラーボックス
仮面ライダーベルトの収納棚を初めて選ぶなら、まずおすすめしたいのが「カラーボックス」です。
一般的なカラーボックスは、横幅39〜41cm、段数3〜5段程度のものが多く、仮面ライダーベルト(横幅約30〜35cm)や関連グッズをまとめて収納するのにぴったりなサイズです。
段ごとにベルトや小物を分けて収納すれば、どこに何があるかすぐに分かり整理整頓もしやすくなります。また、カラーや素材も豊富なので、部屋のインテリアに合わせて選ぶことができるのも魅力の一つではないでしょうか。
価格は千円台からと手頃で、ホームセンターやネット通販などでも簡単に手に入ります。商品によっては自分で組み立てが必要なものもありますが、比較的簡単にできるため、DIYに自信がなくても安心して使えるでしょう。
2. オープンラック
部屋をスッキリ見せたい人や、どんなインテリアにもなじむ棚を探している人におすすめなのがオープンラックです。
背板や扉がないシンプルなデザインが特徴で、存在感の強い仮面ライダーベルトを飾ってもスッキリ見えやすいのが魅力です。中には、木製やアイアン素材を取り入れたデザイン性の高いタイプもあり、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
ただし、扉がなくホコリが溜まりやすい点には注意が必要です。定期的に掃除をしたり、必要に応じてカバーを取り付けるなどの工夫をするとよいでしょう。
3. ディスプレイラック(ガラス扉付ラック)
仮面ライダーベルトをコレクションとして「見せながら収納」したい人におすすめなのが、ディスプレイラックです。
全面ガラス仕様のものが多く、360度どの角度からでもベルトを見やすいのが特徴です。扉付きタイプならホコリを防ぎ、照明付きタイプではコレクションをより美しく引き立て、まるでお店のショーケースのような雰囲気が演出できます。
また、UVカット加工が施されたタイプもあり、限定版や高価な仮面ライダーベルトを直射日光による色あせや劣化から守る効果も期待できます。
ただし、価格は他の棚に比べて高い傾向にあり、シンプルな小型タイプなら1万円前後から、大型の照明付き高級モデルでは数万円以上することもあります。置き場所やコレクションの量に合わせて選んでください。
4. 天板付きワゴンやキャスターラック
仮面ライダーベルトを日常的に使うご家庭には、天板付きワゴンやキャスターラックのような移動できる収納がおすすめです。
こういったラックは子ども部屋からリビングへサッと移動できるので、遊ぶ場所を自由に選べます。軽量タイプを選べば掃除のときにもラクに動かせるため、部屋全体をすっきり保てるのも嬉しいポイントです。
さらに天板付きのタイプは上にフィギュアを飾ったり、小物を置いたりするディスプレイとしても活用できるため、収納力と見せる収納を同時に叶えられるでしょう。
5. 引き出し付きラック
見せる収納と隠す収納を棚1つで両立させたい方には、引き出し付きラックがおすすめです。
一般的な引き出し付きラックは、上段にラック部分、下段に引き出しがついているものが多く、一つで見せる収納と隠す収納の両方を叶えられます。
たとえば、上段のラックには仮面ライダーのベルトをディスプレイ感覚で並べ、下段の引き出しには付属品や小物を収納してみてください。そうすると、ベルトの置き場所や小物の管理も一つにまとめられるため、「どこにしまったっけ?」と迷うことも少なくなるでしょう。
仮面ライダーベルト収納におすすめの棚選びのポイント

仮面ライダーベルトの収納棚を選ぶときは、見た目だけでなくサイズ感や耐久性も重要です。ここからは失敗しないための棚選びのポイントを解説します。
まずはベルト本体のサイズをチェック
仮面ライダーベルトを収納する際に、まず意識したいのが「ベルト本体のサイズ」です。変身ベルトはシリーズによって横幅や奥行きが微妙に異なり、特にドライバー部分に大きなパーツや武器が合体するタイプだと、予想以上にスペースを取ります。
一般的に横幅は30〜35cm程度ですが、追加パーツを装着したまま飾りたい場合は40cm近くになることも珍しくありません。そのため、収納棚を選ぶ際は内寸を必ず確認し、余裕をもって収められるかをチェックすることが大切です。
また、奥行きが足りないとベルトが飛び出してしまい見た目が不格好になるため、奥行きは25〜30cm程度を目安にすると安心です。
飾る用or隠す用?目的に合わせて選ぶ
仮面ライダーベルトの収納棚を選ぶ際は、「見せたいのか」「隠したいのか」という目的をはっきりさせることが大切です。
コレクションとして飾りたい場合は、ガラス扉付きラックやオープンラックがおすすめで、ベルトを正面に並べれば存在感が際立ちます。また、フィギュアや関連アイテムと一緒に飾ることでまるでお店のディスプレイのような雰囲気も出せるでしょう。
一方で、生活感を出したくない、子どものおもちゃをまとめて片づけたいといった場合には、引き出しタイプの棚やカラーボックスにボックス収納を組み合わせるのが便利です。これならゴチャついて見えがちな仮面ライダーベルトも、すっきりさせながら、必要なときにサッと取り出せるようになります。
つまり、棚を買う前に飾るのか隠すのかを最初に決めておくことで、後悔のない収納棚選びができるようになるのです。
将来手放す可能性があるなら「箱収納可能サイズ」も検討
仮面ライダーベルトを長く楽しむつもりでも、将来的に手放す可能性があるなら「箱ごと収納できるサイズの棚」を検討しておくと安心です。
変身ベルトは外箱も大きめで、幅40cm前後・奥行20cm以上あるものが多いため、通常の収納棚では入りにくいことがあります。外箱ごと収納しておけば、売却を考えたときにそのまま取り出せるため管理がラクになります。
さらに、ベルトは本体だけよりも「外箱付き・付属品完備」のほうが買取価格が高くなる傾向があります。せっかくのコレクションを大切に保管する意味でも、外箱を潰さず保護できる棚を選んでおくのは大きなメリットだと言えるでしょう。
棚に仮面ライダーベルトを収納する際のコツと注意点

仮面ライダーベルトを棚に収納する際は、置き方や環境にも注意が必要です。ここからは、ベルトを長くきれいに保つための収納のコツと注意点を紹介します。
ベルトが傷まない置き方・保護材の工夫
仮面ライダーベルトを棚に収納するときは、ちょっとした工夫で傷みを防ぐことができます。
まず、無理にねじって押し込むとプラスチックが歪んだり塗装が剥がれたりする原因になるため、ベルトはまっすぐの状態で余裕を持って置くようにしてください。
次に、棚にベルトを直接置くと細かな擦り傷が付きやすいため、下に柔らかい布やフェルトシートを敷いておくのがおすすめです。さらに、布やフェルトの下に滑り止めマットを敷いておけば、転倒やズレも防げて、より安全に収納できるようになります。
また、複数本を並べるときは、間に仕切りを入れるか、間隔をあけて接触を避けるようにすると、長くきれいな状態を保つことができるでしょう。
複数のベルトを整然と見せるコツ
複数の仮面ライダーベルトを持っていると、ただ重ねて置くだけではゴチャついて見えがちです。そこでおすすめなのが、縦置きか横並べかを意識した収納方法です。
横並べにする場合は棚板の幅を活かし、間隔をそろえて並べるだけでもディスプレイのような見栄えになります。
逆に、縦置きにするなら突っ張り棒とS字フックを組み合わせて吊るしてみましょう。バックル部分をフックに掛けることで、まるでショップ展示のようにスッキリと収納でき、出し入れも簡単になるのでおすすめです。
電池を抜いて液漏れ対策
仮面ライダーベルトを長期間収納する際に忘れてはいけないのが電池の管理です。
ベルトには発光や音声ギミックが搭載されており、電池を入れっぱなしにすると液漏れを起こす危険があります。
液漏れは内部基盤やスピーカー部分を腐食させ、最悪の場合は故障してしまうこともあるので注意しましょう。
とくに収納棚に飾って長く保管する場合、すぐに使用しないのであれば電池は必ず抜いておくのが基本です。
直射日光と高温多湿に注意(ベルト劣化の原因)
仮面ライダーベルトを棚に収納する際は、直射日光や高温多湿の環境を避けることが欠かせません。
強い日差しに長時間さらされると、プラスチック部分の色あせや変形、ゴムや合皮の硬化・ひび割れを招きます。
また湿気が多い場所では内部にカビやサビが発生し、音声やライトなどのギミックに不具合が起こる可能性もあるので注意してください。
屋根裏や窓際など、温度や湿度の変動が激しい場所も避け、UVカット仕様のガラス扉付きラックやケースを活用したり、乾燥剤を併用して、適切な環境で保管することを意識しましょう。
収納に困ったら「売る」という選択肢も
「仮面ライダーベルトが増えすぎて棚に収まりきらない」「飾るスペースが足りない…」そんなときには「売る」という選択肢もおすすめです。
とくに外箱や付属品が揃い、棚で丁寧に保管していたベルトは、コレクターやファンの間で高価買取につながる可能性があります。
また、売却は単なる処分ではなく、自分のコレクションを次の持ち主に引き継ぎ、大切にしてもらえる方法です。そのため、収納に困った際はぜひ新しい選択肢として検討してみるのも賢い整理方法だと言えるでしょう。
私たち萬屋では、宅配・出張・店頭の3つの方法で仮面ライダーベルトの買取サービスを行っております。宅配なら全国どこからでも簡単に送れ、出張なら自宅で査定・買取が完了。店頭ではスタッフと相談しながら査定を受けられますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
仮面ライダー関連のおもちゃ買取のご相談は「萬屋」へ!

萬屋では、仮面ライダー関連のグッズやおもちゃ類、トレカ、フィギュア等をはじめ、時計、その他日用品やホビー品に至るまで、以下のようなお品物を幅広くまるごと買取しております!
- 各種ミニカー、フィギュア、ガンプラ、各種プラモデル、メタルビルド、ROBOT魂
- コミック、トレカ、ポケカ、各年代のゲーム機、レトロゲーム
- 釣具、家電、楽器、古着、スポーツ用品、CDやDVD、アイドルグッズ など
10店舗を展開する東北エリアにおける店頭買取、出張買取はもちろん、宅配買取では日本全国を対象に、オンラインでフィギュア等おもちゃ類と時計の買取に対応。全店舗累計で年間約20万件以上の査定実績を持つ専門スタッフが、1点からでも、箱や内容物に多少のダメージ・欠品があっても、あなたの大切なコレクションを無料で丁寧に査定させていただきます。
不用品の処分や、フィギュアやガンプラ、おもちゃ、時計等のコレクションの売却をお考えでしたら、創業20年の歴史と豊富な査定実績を誇る萬屋まで、ぜひお気軽にご相談ください!

※記事内で紹介する作品名・会社名・メーカー名・商品名・サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。また記事中に使用しているおもちゃやグッズ、ならびにそのパッケージの画像は、お客様より買い取らせていただいた商品を自社にて撮影したものです。